エチオピアでまつげパーマ

エチオピアのまつげパーマに行ってきました。(写真がなくてごめんなさい)

将来の後輩隊員の参考になれば嬉しいです。

赴任前留意事項で学んだこと

協力隊に合格した後、エチオピアの情報を得るために色々とググっていると、発見したのが「JICA海外協力隊赴任前留意事項」の書類。

誰でもみれます(エチオピアはこちら)。

ここで私が一番衝撃だったこと。

「持ってこなくてよかったもの」とリストに「まつげパーマセット(サロンがある)」と記載されていた(笑)

まず、先輩隊員に、まつげパーマセットを持参してまでまつげを上げたい人がいたことに驚き(笑)

まつげパーマを自分でできるそのスキル、私もほしい(笑)

まつげパーマサロンを探す

ということで、日本でも定期的にまつげパーマに行っていたので、行くことに!

GoogleMapで「eyelash lift」と検索しても、何件か出てくるけど、実際にメニューに表記はされてない…

探し回ってようやく見つけたこちらのサロンに行くことに!

InstagramのDMで金額を確認。

5,500ブル(約5,860円)。

私が日本で行ってたサロンは4,500円、日本より高い!!!(笑)

予約したいと伝えると、予約金として1,000ブルを口座に振り込んで、とのこと。

ネット送金の仕組みは、エチオピアでも充実しているけど、なぜか相手の口座番号を入力してもずっとエラー。(笑)

振り込めない、と伝えると、予約枠を他のお客さんにとられた(笑)

ということで、当日連絡なら予約金なしでいけそうだったので、その手法に。

まつげパーマサロンに到着

当日連絡で、予約時間を5分過ぎて到着。

(最近エチオピアタイムになりつつある)

お店の表記はあるものの、やってる気配がなく、電話するも連絡つかず…

もしかして引っ越した…?

お店のHPの住所も確認したけど、ここで合ってそうな雰囲気…

(ちなみにエチオピアには正確な住所はないので、この大使館とこの大使館の間、とかこの学校の横、とかいう表記です)

15分くらい待って再度電話すると、あなた新しい場所知らないのね、と言われ、メッセージでちゃんとした住所を送ってくれた。

歩ける距離だったから歩いたけど、その住所の場所にもなく!!!

連絡するも連絡つかず!!!

GoogleMapを開いたら、現在地の近くに同じ名前の店を発見!!!

(いつか行く人のために、こちらです)

そのお店の前までいくと看護師さんみたいな格好の人が、立ってた(笑)

予約時間より1時間遅れで入店。

遅刻しすぎだから今日は無理よ、明日来て、と言われた(笑)

店の場所を把握したからとりあえずよし(笑)

翌日

ちゃんと予約時間前にサロンに到着。

個室の施術室に通されて、荷物ここに置きな、と。

まつげパーマ、完全に目が見えなくなるので、異国の地で荷物を預けるの怖いから「これ持ってていい?」ときいたら、「問題ないわよ、置きなさい」と言われ、置くことに(笑)

ちゃんとリクライニングするベッドでしばらく待ってると女医さん登場!

私のまつげを見て、「ベリーベリーロング」と言ってくれた(笑)

韓国人や日本人のお客さんもいるけど、みんなまつげが短くて難しいとのこと。

施術開始

そしていよいよ施術開始!

目つぶっているのでよくわかりませんが、細かく調整してくれた印象。

終わって目を開けて鏡を渡されると、あらびっくり目が紫!!!(笑)

パーマ液が紫で、めっちゃ付いてる。

これで取って、と言われてまつげコームを渡される。

私が取るの下手くそすぎて看護師さん?が取ってくれた(笑)

気になる出来は、意外といい感じ!!!

日本で下手な施術されたときよりもよっぽど良い!!!

ということで、また行きたいと思います(笑)

ちなみに、脱毛について

こちらのサロン、脱毛もやってて、料金をきいたら、1セッションにつき、脇6,000円、ひざ下10,000円とのこと。

脱毛も日本の方が安い…

協力隊に行きたい人は、脱毛完了してからがおすすめです(笑)

エチオピアのまつげ事情

エチオピア人の髪型は、くるくる。

誰のまつ毛見てもめっちゃ綺麗に上がってる(笑)

だから、まつげパーマをそもそも必要としていないのだと思う。

まつげパーマをやってる店はなかなかないけど、エクステの店ならたくさんある!

おそらく一般的な収入の人たちは手が出せないと思うけど…

上部へスクロール